2015年  気付かせてくれた大切なこと 2

ちきりんさんの著書もブログサイトもツイッター
よく読んでいます。

新しい時代に向けて どう考えればいいのか若い世代の
人たちを対象にヒントを与えてくれていますが、
わたしのような年寄り (気持ちは違うけど) にも
そうあるべきと思わせることがたくさんあります。

今年も わたしの頭の中の古いファイルを交換すべき
言葉や文章がたくさん散りばめられていました。


日本の少子高齢化、人口減少についてのツイッターがあったので、
ひとつメモをしておきました。

                                                                                                          • -

(2015年12月11日)
たとえ昨日書いた「次の50年で人口が4500万人減る」
っていう話でも、

「少々減っても問題無い」みたいに言う人がいるんだけど

人口が少ないこと と
人口が減ること

は異なる課題だと理解できない人とは議論が成立しない。

あと人口構成が変わることも もちろん全く別問題 (引用)

                                                                                                            • -


空き家が増えれば 住宅の値段が下がって一世帯2軒くらい持てるように
なりそうだし、世界と比べて狭い住宅といわれている日本が、ゆったり
暮らせるようになるのでは?なんて甘い幻想を抱いていたので
わたしは「少々減っても問題ない」って思っていたその一人でした (- -;)


これから人口が減って その構成も変わっていく日本。
いいことばかりではないのです。

どうなるかイメージして 自分はどうすればいいのか
考えていかないと衰退していきます。

労働人口が減ることによって 国は大きく減収していきます。

そうなると、

高齢者が増えて 医療費はうなぎ登り。

道路や鉄道などインフラや建物は老朽化したまま。


日本も 世界中に残されている 文明社会の遺跡のようになってしまうかも?


もはや以前のように国や自治体は頼りになりません。


それに加えて 消費者の購買意欲の停滞や 益々進む機械化で
働くところが減っていきます。


個人が国や自治体に大きく依存するということは
次の世代以降の人たちに大きな負担をかけてしまう
ということになります。


どんなに歳を取ろうとも 守るだけの生き方はもう許されない
というところまできていると感じます。