人は誰でも自分が一番大事です。
だからと言って 人のことなどどうでもいいなどと
考える人は少ないと思います。
皆最終的には自分のために生きているのですが、
発想のスタートが自分中心か他人を考えての上かで
人は分かれていきます。
高齢の域に入ろうとしている今、多くの人を
眺めていると、自分中心の発想をしている人のほうが
物事がうまくいっていないことが多いように感じます。
人を批判したり、非難するばかりで問題解決に
至りません。
人のせいにした時点でアウトです。
問題解決の鍵は自分にあるのだから。
利己は自分の利益を重視する考え方、利他は
他人の利益を考慮した上で自分の利益を
追及する考え方。
利己的な行動は 人の賛同が得られにくく
孤立しがちなのでストレスを抱え込む確率が高いのです。
利己がいいのか利他がいいのか単純には言えません。
一見利他に見えるようで 実は中味は利己であるという
場合もあるからです。
答えは各自がよく考えるしかありません。
解決策が見つからず袋小路に入ったなと感じ始めたら、
視点を変えてみると 目の前がぱっと明るく開ける
瞬間があります。
そんな時は考え方が利己から利他に移った時だと
私は感じるのです。