家事は立派な運動

専業主婦なのに昔は家事が嫌いでした。

 

いかに手を抜くかばかり考えてやっていました。

 

ところが50歳過ぎたころから家事が楽しくなってきのです。

 

50歳で転職した夫と共に関西に7年ほど住むことになりました。

 

関西では住まいと職場が近かったので、夫は初めて

お弁当を持参することになりました。

 

毎日作るお弁当。曲げわっぱや春慶塗のお弁当箱に

朝ささっと焼いたり、炒めたりしたおかずを詰めていきます。

 

時にはおむすびやサンドイッチにしたり・・・

 

ほんとに楽しかったです。

 

そういえば、お弁当をこのブログを始めた頃にアップしてたっけ。

 

その後7年経って埼玉の今の家に戻ってきました。

 

朝起きると身体が自由に動いて家事ができることに感謝の日々です。

 

★朝食作り

★夫の送り出し

★布団をたたむ ①(これはとても身体に効きそうなので極力ベッドにはしたくないです)

★時には布団を干す②

★朝食のあと片付け。最近は朝晩食洗器を使っているので時短できました。

YouTube見ながら朝のストレッチ体操15分

★トイレ掃除 ③

★お風呂掃除 ④

★あちこちちらかった部分を片付ける

★たまに掃除機をかける(普段はくるくるのみの床掃除)

床の隅に溜まった埃拭き⑤

★洗濯と洗濯物干し

★洗濯ものを取り入れてしまう

★アイロンかけ(たまにあります)

★食料、雑貨の調達

★少なくとも駅往復6500歩 ➕アルファ

★夕飯作り

★夕飯の片づけ

★布団敷き

 

ルーティンだけでもこれだけあります。

これをリズムよくすると適度な運動になります。

 

◯の中の数字は運動を兼ねる家事のベスト⑤です。

 

元々運動が嫌いで、カーブスなどに通ってもすぐ飽きるので、

一人で楽しくできる家事はお金もかからない上、私にとって効果的。

 

今現在70歳。いつ倒れるかわからない年齢になりました。

でも今日一日元気で動けてありがたいです。

 

といってもこれだけでは足りないので、何か軽い筋トレを

加えていこうかと考えています。

 

高齢になったら頭も使う家事をすることは

大いに効果ありです。

 

家族は仕事を取り上げないで年寄りに任せておいたほうがいいと思います。

 

さて、今現在フルタイムで働いている夫が完全に家に入ることになったら

どうする?

 

効率的に身体への負荷を考えて実行していかなければ

身体は一気に衰えていきます。

 

日々のルーティンを楽しくこなしていきたいものです🎵