21日、22日と盛岡2泊の旅をしてきました。
岩手は学生時代に行ったきり。久しぶりの岩手は
印象がだいぶ違ってました。
きっと若い時と歳をとってからの見方の違いですね。
盛岡に着いて、駅周辺を散策。
雪を被った岩手山(南部富士)がくっきり見えました。
春は花を咲かせて、多くの人が訪れるのでしょう。
レンタカーを借りて遠野まで走らせました。
実際は山には「ようこそ とおのへ」と書かれて
います。走る車内から撮ったので、全体が
入らなかった~
方言が難しくて、半分は??でしたが、
昔の東北の雰囲気だけは味わえました。
記念館の前の小さな川には「さぎ」が。
のどか~
遠野を後にして宮沢賢治の生誕の地、花巻へ。
宮澤賢治記念館前で一望できる花巻の街です。
一日中雨だったので、景色がぼんやりしています。
37歳という若さで亡くなった宮沢賢治。
それはそれは情熱を持った若者でした。
科学に文学に農業に・・・
銀河鉄道の夜や雨にも負けずなどの自筆の原稿や
メモ、野菜のスケッチ、手紙など迫るものがありました。
必見です!!
宮澤賢治と一緒にお話しした気分に。
とても静かで穏やかなひと時でした。
3日目は盛岡駅周辺にある南部鉄器と
漆(浄法寺塗)のお店へ。
★鈴木盛久さんの工房(南部鉄器)
★うるみ工芸(浄法寺塗のショールーム)
こんな鉄器をテーブルセッテイングしたら
しっとりしたお茶タイムになりそう。
届くのが楽しみです♫
お雑煮用のお椀を長い間、探してました。
やっと見つけたシンプルなお椀。そしてお箸も。
お正月は気分を一新して迎えられます♬