2023-01-01から1年間の記事一覧
明治座での昼の部の公演を観に行ってきました。 *筋書もポスターも変更前のまま使われています。 猿之助さんの昼の部の代役は甥御さんの市川團子さん。 (夜の部は中村隼人さん) 今月18日の出来事の後、昼の部を一回中止しただけで 代役をすぐ決め、公演…
今、芸能界はジャニーズ事務所と歌舞伎界の猿之助さんの件で マスコミが騒いでいます。 ★ジャニーズ問題に関して夫と話したことです。 昔から問題になっているのに、事務所はいつも無言のまま。 所属する大物タレントの言い訳でごまかしてきました。 でもこ…
世の中がアーティストや芸人に普通人の常識を求める風潮に なってきました。 今は不倫、同性愛者同志の出来事、その他不祥事ややんちゃはマスコミや SNSで徹底的に叩かれます。 叩く側はさぞ清く正しく生きているのでしょうね。(これは余計なコメントです)…
来週、明治座の猿之助さんの昼の部の舞台を見に行く予定です。 でもすべて中止となるでしょう。 あっ、代役が立ったとサイトで確認できました。 どうしてこんなことになってしまったのか。 ご両親は亡くなってしまいましたが、せめて猿之助さんは回復してほ…
今回は「アクアb」という持ち手が短くシャープな形のバッグです。 何が楽しいって、絵柄合わせが一番です♫ 作ったバッグの写真撮影が終わると、講師と参加者たちと お喋りタイムです。お互いの近況や社会問題など幅広い話に 盛り上がります。 注文したケー…
昨日、歌舞伎座での11時開演の公演を観てきました。 4月公演は、 午前の部が「新・陰陽師」 夜の部は「与話情浮名横櫛」と「連獅子」です。 午前の部、夜の部共にチケットを買っていたけど、 夜の部を予定していた6日は仁左衛門さんが体調不良のため中止…
先日20日のちきりんさんの VOICYを聞いていたら 近年の技術革新で失業者が出るのは必須だけど、 それは機械化が始まったイギリスの産業革命から ずっと続いている現象だという話がありました。 産業革命当時、農業その他第一次産業に従事していた人たちの …
最近見つけた名言: 「自分の機嫌は自分で取るのが大人だ」 これはあるSNSで見た久々の名言です。 機嫌の悪い相手に必要以上に気を遣う必要はない。 人に気を遣わせるのはむしろマナー違反。 「大人は自分の機嫌は自分で取るものです」
アップが遅くなってしまいました。 今回は小ぶりの「ソレイユ」です。 絵柄のどの部分を出そうかなあと考えるのがとっても楽しいです。 講師は本体だけでなく、持ち手に使う絵柄も考慮して教材として 持ってきてくれます。 私たちはセットされた新聞紙を選ぶ…
「教養」とは一体何だろう。 古典文学、哲学、歴史、自然科学・・・あらゆることに対しての 知識が豊富なこと。いわゆる「歩く百科事典」が古くから 言われている「教養」です。 世の中には多様な価値観で生きている人たちで 構成されています。 仮にたくさ…
今回もたくさんの野菜を使っての春の料理です。 ★使った食材 ひじき、里芋、にんじん、いんげん、えび、うど、はんぺん、かき菜、 玉ねぎ、春キャベツ、鶏むね肉、三つ葉、かぶ、プロセスチーズ、 ヨーグルト、りんご、レーズン、クリームチーズ、他調味料等…
介護保険料が年々アップしています。 いつまでこの制度がもつのか・・・ 介護福祉士さんたちの給料アップにつながればいいけど なかなか実現せず・・・ 裏でこんな問題があったとは。 このブログ記事も当時読んだはずなのに、 他人事と思っていた・・・恥ず…
この間ネットサイトを見ていたら、子どもが二人いるご夫婦で 夫が若い妻でないとダメなのですっかり結婚生活が 冷めていますという妻からの悩みの投稿があった。 読んですぐ、別れるべきでしょと思った。 だって同じ屋根の下に全く価値観の違う男女が 暮らす…
娘がフラワーアレンジメント教室に通っていて、飾り切れなくて 時々送ってきてくれます。 今回のテーマは「花束」 ★トルコキキョウ ★バラ ★ブプレリューム ★雪やなぎ ★アイビー ★スプレーバラ ★トリフォリウム ★スイートピー、他です。 上記の花束が2週間経…
私は一人でいる時はほとんどテレビを観ないけど、 必ず観ているものがあります。 朝7時半からのBSプレミアムでの「テレビ小説」、そして それが終わった後の15分番組を続けて観ます。 再放送ですね。 特にはずせないのは、田中陽希さんの「グレートトラバ…
仕事先の懇親会で以前行ったおでん屋さんがなかなかいいと 夫から聞いていたので、寒い中、行ってきました。 神田明神にほど近い、静かな路地にぽっつり現れます。 このちょうちんが目印ですが、もしなかったら見逃してしまいそう。 それほど、静かな環境に…
友人のひとりに、厳しいお作法で行う料理教室に通っている 人がいます。 野菜の切り方から始まって、魚のさばき方、無駄だと思っていた 野菜の切りくずなどの処理の仕方など、細部に渡って厳しい (うるさい?)指導を受けます。 ある時、何かにつけて「それ…
いくつもの破片に分かれた茶碗を金継ぎして直しました。 黄瀬戸はとてももろく、壊れやすいです。 とても気に入っているので、割れた時はショックでした。 講師に相談したら、生地の厚い陶器は金を厚く盛るとよいと 教えてくれました。 厚い生地に負けない力…
10数年ぶりに昨年末の紅白歌合戦を通しで見ました。 子どもの頃はもちろん大人になっても20代は楽しみにしていましたね~ 完璧に見てました。 ところが、いつの頃からか、ベテランと新しい出演者との間の舞台の ギャップが目立つようになり、統一感のない…
元日からよい天気に恵まれ、一年をよいスタートで切りました。 2023年も穏やかな年となりますように。 帰省している娘が活けてくれました。 使った花材は・・・ 女松 葉牡丹 スイートピー マム3種 南天 ユリ だそうです。