〜芸術祭十月大歌舞伎を観に行く  (東銀座、東京) 〜

今月も玉三郎さんが夜の部に出演するので、
昼の部は諦めました。





「宮島のだんまり」

舞台は照明がついて明るいのですが、筋は真っ暗闇の中という設定です。
豪華な衣装をまとった役者たちが舞台の上で暗闇の中、誰も無言で
宝を探し回るという話。

浮舟太夫扇雀さん)、大江広元錦之助さん)、典侍の局(高麗蔵さん)、
平清盛(や十郎さん)、本田景久(巳之助さん)等々多彩な役者しゃんの
演技が始まります。

合間合間の一斉に揃った決め手が美しい絵面となります。

「だんまり」は歌舞伎独特の演出です。


義経千本桜 吉野山

義経千本桜の一幕「吉野山」は回数多く上演されている
演目です。

ネットでの申し込みが夕方となってしまったため、
一階前方の席は取れず・・・2階4列となって
しまいました。(同じ値段というのが納得できなくて、
抗議したいくらいです)

玉三郎さんの静御前、2階の席から眺めても十分美しさが伝わって
きましたが、やっぱり花道の真横で見たい〜。


助六曲輪初花桜(すけろくくるわのはつざくら)」

歌舞伎十八番のひとつ「助六」は今回仁左衛門さんが演じます。
助六と恋仲の揚巻(あげまき)には七之助さんが演じます。

七之助さんの揚巻もそれはそれは美しく、驚きました。
一番の売れっ子の花魁の姿が絵画のようで、うっとりです。
これから注目の役者さんの一人になりました。

助六兄弟の母親役の玉三郎さん、前の舞台とは打って変わって
やんちゃな二人の息子をたしなめる老いた女性をしっとり
演じていました。 
静御前とはまるで別人が演技しているようでした。





楽しいお弁当タイム♪
定番のシャケ弁にしました。長〜いシャケに、長〜いちくわの天ぷら。
昔懐かしいお弁当です。
あまりおいしそうに写ってなくてごめんなさい。