〜 北斎展 〜  (神戸市立博物館、 兵庫)

一度にたくさんの北斎の作品を間近に見られる機会はそうそうはないので
神戸で開催中の ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎へ行ってきました。 

JR神戸線「三宮」か「元町」から徒歩10分。

館内にはスムーズに入れましたが、作品の前に留まる人が多く、
なかなか進みませんでした。 






「冨嶽三十六景  神奈川沖浪裏」

お馴染みの富嶽三十六景は72歳の時に発表された晩年の作品群です。





「諸国瀧廻り 和州吉野義経馬洗滝」

役者、富士山、橋、滝、花鳥などテーマごとに多くの作品を残しています。 




「諸国名橋奇覧 かめいど天神たいこばし」

たいこ橋の向こうに見える木は藤だそうで、当時からあったんですね。





「吉原遊郭の景」

着物の裾の柔らかな流れから一人ひとりの表情まで 細かく描かれています。




「桔梗にとんぼ」

他に「ほととぎす さつき」「文鳥 こぶしの花」など
花と生物シリーズもたくさん作成されています。

北斎はまた現実のものだけを描いたのではなく、妖怪のように
目に見えないものも作品に残しています。



木版画が完成するまでの丁寧な写真付きでの解説もあります。

絵師、彫師、摺師と3つに分業されていて それぞれ
高度な技術が必要です。 

他に絵の具、和紙、彫るための道具なども含めると
大々的にプロデュースされた総合芸術。 

当時ヨーロッパの人たちはそんな日本のアート事情に驚き、
人気を博したため 作品がたくさん海外へ流れていきました。

特にユーモラスに描かれた江戸庶民の様子や生物を描いた
北斎漫画」は国内だけでなく、エドガー・ドガゴーギャン
ゴッホクロード・モネやガラス工芸家エミール・ガレなどに
大きな影響を与え、ヨーロッパにジャポニズムをもたらしたそうで・・・


北斎は作品が高く売れていたにもかかわらず、お金に頓着なく
生活は質素(粗末?)でした。

お酒にもたばこも食にも着るものにも生活全般興味なく
ただただ90歳で亡くなるまで絵に全力投球したそうです。

北斎という名前はひと時使われたもので 画号を何度も変え、
引っ越しも何十回と繰り返していたようです。
家も汚れたまま、絵の他には執着がなかったんでしょう。

並外れた才能ゆえですが、付いていく周囲の人たちは大変ですね。


神戸市立博物館を出ると 京町筋に沿って洒落たレストランが
並んでいるので、見終わったらすぐ一休みができます。