母国語しか話せないわたしが言うと 負け惜しみのように
なってしまうけど、ここ数年ずっと日本に日本語という
言葉があって良かったなと思うようになってきました。
以前留学生との交流会に入っていたことがあるので、
アジアやアフリカからの留学生と話をする機会があって、
ある時、国立の大学に通うタイ人の留学生が、
「日本はすごいです。大学では全部日本語で講義されるし、
教科書もほぼすべて日本語。 そんな国は少ないですよ」と。
そんなこと考えてみたこともなかった。
「閉鎖的ですね」の間違いじゃないかと思ったけど、
そうではなかった。
日本にはしっかりした産業や文化が根付いているから
独自の言葉で表現できる。
また完璧なる植民地にはなっていないということなのか。
また言語の人口規模が小さくてもダメ、 そしてちょっと
難しいけど、 その言語が高度な近代的概念を揃えている
ということが必要なんだそうです。
フィリピンやインドは英語が公用語だし、アフリカの
国々も教育機関は宗主国の言葉で行われてるようだ。
アフリカからの元留学生は「高等教育を受けた者は
自国に帰っても それに合う仕事がないから
皆よその国で働きます」と言ってたっけ。
そういう意味で日本はまだまだいい国なんだと思う。
だから世間では英語は絶対必要、小さい時から英語を
学習しないと手遅れになる、というような風潮に
疑問を持つようになった。
そんな折、ここにきて日本語の大切さを綴ったネットの
記事をいくつか見つけた。
いくつか挙げてみると、
これからは世界がもっともっと多様化していくから
共通語が英語だと断定できなくなりそうだという。
そういえばアメリカは英語が話せないスパニッシュの
人たちが増えていると聞くなぁ。
言語というのはイコールその国の文化なので、小さい時から
(たとえば)英語を主体にして育つと、英語的発想になる。
小さい時から外国語を一番にすると 日本語の持つ
文化的なものは二の次になってしまうということです。
なので、小学校くらいまでは日本語にどっぷり浸かって
自分の国の歴史や文化を見に付けることが大事だ。
基礎学力がしっかりしていれば 語学は必要となれば
後からついていくそうです。
「我が家は絶対英語をやらせる!」という家庭は個人で
やらせればいいことで、国をあげて英語教育に力を
入れてしまうと やがて日本的な発想が日本から消えて
いくということになりそうです。
昨日ニュースでやってました。
世界の富豪60数名の資産が世界の貧しい36億人分の
資産に相当するところまできていると。
(その60数名のうち日本人も一人入っているそうですが)
実は日本は世界的に見ても 経済格差が小さい国だそうで、
これは独り占めを嫌う 日本語が持つ文化のお蔭かなと思った。
欧米の知的エリートと一般大衆との間にある
知的能力格差も相当なものらしい。
具体的には想像できないけど 知的能力まで独り占めのようで
逆に日本は「大衆国家」だということです。
記事によると 日本全国交通網が発達していることも
貧富の格差を減らす一因だといいます。
めっちゃ富める者もそうでない者も同じ電車や列車に乗る。
これについても留学生から言われたことがあります。
豊かな家庭では誰も滅多に列車には乗りませんよと。
そんなこんなで 個人的に何を学習するのかは
自由だけど、 せめて政府は日本語を優先して
自国に対して自信を持たせる教育をしてもらいたいものです。
仮に今子育て中だとすれば わが子にどんなことを
学ばせるのか もう迷うことはないです。
家庭の中で親も子も 共に学習していくことを
楽しめれば最高なことです。