駅前の一等地には外資や大手の似たようなカフェや店舗が。気分的にそろそろ転換期?

私はカフェ好きで、毎日のように珈琲を飲みに行ってます。

 

駅上とか駅近にあるからどうしても、スタバとかドトールとか

エクセルシオールとかサンマルクとかに入ってしまいます。

 

ほんとは少々高くてもいいから、地元のこだわって入れた珈琲をと思っても、結局近いところを選んでしまいます。あ〜安易、安易。

 

どうして地域の一等地は外資系大手やチェーン店に占められて

しまうのでしょう。

 

先日、木下さんのVoicyを聴いていたら、土地を提供する人の問題、

お店を選ぶ私たちの問題であることに気づきました。

 

安易に大手に土地を貸してしまう開発側と

安易に近いからと利用してしまう私たちの怠慢さの結果です。

 

心地よい街は、住む私たちの努力なくしてはできません。

 

客足が遠のけば、街にそぐわない企業は自然と撤退していきます。

 

納得できるものに触れたり、手に入れたりするために

私たち客側の意識も必要ですね。

 

欧州出張中の木下さんのVoicyで、パリの街についての

報告がありました。

 

パブリックスペースに外資は入れさせない。

小さな資本でも出店できるような仕組みができているそうです。

 

一律の景色になってしまった日本の街。

 

若い世代の人たちには大いに国内外に旅をしてもらって、

イメージを作り、日本の街並みを変えていってほしいです。