料理
サイトを探して、レタスをライスペーパー替わりにした 「レタスの生春巻き」を作ってみました。冷蔵庫に残った野菜を使えば簡単^^ えびとアボガドは買い足しました。 (材料)2人分 レタス 4枚(軽く茹でてキッチンペーパーで水気を拭き取る) もやし レタ…
今日の夕飯はひとりです。 冷蔵庫の残り物で何ができるかな。買い物したスーパーに置かれていたレシピを見てみると 香辛料や調味料などないものは家にあるもで代用すれば 後はひき肉とあさりを買い足すだけでオーケーです。ということで今日の ”ひとりごはん…
冷蔵庫の中には使いきれてない調味料や野菜が たくさん眠っています。”焼き肉のたれ” もそのひとつです。先日、Yahooサイトに ”焼き肉のたれ”で作った料理が いくつか紹介されていたので、参考にして作ってみました。 「焼き大根」 (材料) 大根 厚めの輪切…
数日前にYahooのサイトに掲載されていたサラダを作ってみました。オリーブオイル 大さじ2、 ワインビネガー 大さじ1、 粒マスタード 大さじ1、 塩 適宜、 ブラックペッパー(多め)を混ぜておく茹でたカリフラワーとにんじんを適当な大きさに切って 上記…
普段は自分の好みで魚中心なので、せめてお弁当には お肉を入れるようにしています。 牛薄切りのオイスター炒め(スライスした玉ねぎ、しょう油、酒) ユリ根のバター炒め(塩、こしょう) 焼きたらこ きゅうり入りちくわ 卵焼き のりと梅のふりかけ
新年あけましておめでとうございます。 ブログを始めて3回目のお正月を迎えました^^今年もよろしくお願いします。 出身地の違う人たちの各地域のお雑煮自慢を 聞くのは楽しいものです。丸いお餅、四角いお餅、お餅を焼くか煮るか、 薄い味、濃い味、味噌味、…
駿河湾といって思い出すのは”桜えび”先週の土曜朝のテレビ番組 「旅サラダ」 でラッシャー板前さんが 訪れた静岡市の由比漁港で紹介されていた 桜えびの炊き込みご飯が 美味しそうでした。桜えびの他に何を入れようか・・・サイトを探して 桜えび(乾燥)と …
先日出雲旅行をした折に立ち寄った道の駅で 樽柿や干し柿、大根、 山芋、里芋・・・と野菜や果物を購入。どっぷり”秋”してました。その山芋、里芋を使って夕飯を♪ 「里芋の鶏そぼろあんかけ」 (材料) 里芋 8〜9個 洗って皮をむいたら 塩でもみ洗いしてぬ…
肉類ほぼ苦手ですが、甘辛のソースがとても美味しそうなので たまに作ります。 とっても簡単です♪ (材料と作り方) 豚バラ肉ブロック 300g 細長く切るボールに入れた紹興酒 大さじ1、ごま油 大さじ1、 塩と黒コショウ各少々にしばらくつけておく → 片栗粉…
今週の日曜放送の「男子ごはん」(大阪テレビ)で紹介されていた料理が ほぼ我が家の冷蔵庫の中の残り物でok! 今晩のおかずは決まりです。 「回鍋肉」 (材料) 豚バラの薄切り 200g 適当な大きさに切る キャベツ 大き目にちぎる 長ねぎ 斜め細切り ピーマ…
おなじみのハンバーグ弁当。最近使い始めたこのお弁当箱が とっても具合がいいと夫がいいます。 先日たまたま行ったデパートで開催されていた日本の工芸品フェアで 手に入れました。陶磁器、輪島塗、木工家具、染色物、アクセサリー、薩摩切子、 南部鉄器・…
昨日のYahooサイトに載っていたレシピを参考にして ”あさりミニトマト丼”を作ってみました。 ”あさりの酒蒸し”の後 中味はご飯の上に、残ったスープは お湯でうすめて ご飯にかけるという簡単なものです^^ (材料)一人分 あさり 200g (塩抜きしてよく洗い、…
とても形のよい朝採りのイチジクを買ってきました。 サイトから探して イチジク+チーズのサラダにすることに。 湯むきしたイチジク、ミモレットチーズ、ベビーリーフ、 ぶどうを適当に切って盛り付けました。最後にレモンとはちみつをかけて。塩気の強いチ…
普通のシュウマイと中身は同じで、包む皮をごく細〜く切って タネをころがしながら からませました。 シュウマイの皮は通常より多く使うので、2袋ほど用意。15〜20分ほど蒸し終わってから 適当な長さに切った うす焼き卵を載せました。 材料と作り方はこち…
今週の 「吉田類の酒場放浪記」(BS TBS)で紹介された居酒屋さんで 出された 美味しそうな山芋の料理を作ってみることにしました。 (材料) 山芋 すりおろしておく たこ 適宜 適当な大きさに切る 卵 1個 出汁つゆ 適宜上記の材料を混ぜる → 耐熱容器に入…
外はすっかり秋の気配。 夕飯に ”さんまのガーリックしょう油焼き” と ”きぬかつぎ” を作ったら、食卓も秋らしくなりました。 「きぬかつぎ」 (材料) 石川芋(こいも) 8個 (味噌ダレ材料) 味噌 50g 砂糖 12g 卵 半個分程度 みりん、酒 共に各大さじ1/2…
赤く熟した夏のトマトは最高です。先日 中国人シェフ・孫成順さんがテレビで トマトと卵の炒め物を紹介していました。簡単で美味しそうなので、早速作ってみることに。(材料)2人分 トマト 中2個(湯むきした後 大き目に切る) 卵 2個 しょうが 適宜(み…
厳しい暑さの中でもカレーならば食が進みます。今日はS&B "キーマカレー"「スパイスリゾート 手作りカレーセット」は3種類。 南インド風の "ケララカレー" も好きです^^ 湯むきトマトを粗く刻んで入れるのでマイルド。同封の辛味スパイスと香りスパイスを調…
トマトと枝豆と卵があれば 夏のひんやりした 卵とじのできあがりです。グラスはケーキ屋さんで購入したゼリーが入っていた容器です。柳原尚之氏の著書「”包む””巻く””結ぶ”で美しく」を 参考にしました♪ (材料)2個分 トマト 中一個 (湯むきして大き目に…
冷たい素麺や蕎麦は食欲の落ちた夏でも食が進みます。先日購入した本の中で紹介されていた 「蕎麦寿司」が 夏にぴったりの料理だったので、早速作ってみることにしました。 作り方は通常の巻き寿司とほぼ同じです。(材料) 5本分 そば乾麺 200g 卵 好みの…
今日はひとりごはん。 冷蔵庫にズッキーニとミニトマトが残っていたので、 簡単にできそうなものをサイトで探してみました。NHKあさイチの「解決!ゴハン」のサイトにある ”ズッキーニといかのパスタ”が よさそうです。 パスタもあるし・・・いかだけ買いた…
スーパーで大きな焼きサバが売られていました。以前訪ねたことのある琵琶湖湖北の長浜で食べた 「焼鯖そうめん」を思い出し、夕飯に作ってみることに。湖北地方では娘の嫁ぎ先の農繁期(5月)に 「焼鯖そうめん」を作って届ける習慣がありました。 嫁ぎ先の…
冬瓜の旬は夏。 でも日持ち期間が長く 冬まで 持つという意味で ”冬瓜” と名付けられているとか。体を冷やす野菜なので、暑い夏に食べるのが 適しているようです。冬瓜はいつも えびやひき肉のあんかけにするだけ。 サイトで他の調理方法を探して 2種作って…
以前 ドライトマトを加えると味がアップするよ〜と教えてもらった ことを思い出したので、いつものラタトゥイユにプラスしてみました。 「ラタトゥイユ」 (材料) にんにく みじん切り 1かけ ナス 1本 (好みの大きさに切る) ズッキーニ 1本(2〜3cmの…
スーパーの鮮魚コーナーに置かれていたサワラのレシピ。 美味しそう・・・即 今晩のおかずに決めました。 (材料) 2人分サワラ 2切れ*たれ レモン 薄切り2枚 しょう油 大さじ2 酒 大さじ2 みりん 大さじ2(作り方)たれを容器に入れ、サワラを3時間…
以前 淡路島で食べた生のしらすがのっていた ”しらす丼”は 白身魚のお刺身とレモン、ネギ、のり、大根おろしが添えてありました。 海の料理は新鮮でとっても豪快。 家では釜揚げしらすの下にまぐろを敷いて ”まぐろしらす丼”にします。 刺身用まぐろを薄くそ…
「あさりご飯」 (材料) 米 2合 しょうが 適宜(千切り) しょう油 大さじ1/2 あさり 適宜(塩水をひたひたに入れ、砂を抜いておく) 酒 大さじ2 (作り方) 鍋に「あさり」と酒を入れ 口が開くまで蒸す → 「あさり」を蒸した汁と 水を足して通常炊く時の…
今日はひとりごはん。 冷蔵庫の中に中途半端な野菜がたくさん残っていたので 利用して作りました。 *鮭ごはん (瓶詰めの鮭、白ごま、大葉) *揚げ野菜のサラダ *長芋入り卵焼き *味噌汁 (ほうれん草、油揚げ) ★(揚げ野菜のサラダの材料) 1人分 ズ…
一年中出回っているアスパラガスですが、旬は今。 ただ焼くだけの簡単料理(?)です♪ 根元の堅い部分を切り落とし、堅い皮はごく薄く剝く → 魚焼きグリルで焼き目がつくまで焼く → お皿に盛り、塩を振ります。立派な北海道産のアスパラガス、 香り良く さく…
引き出しを整理していたら 30年前のレシピが出てきました。 すっかり忘れてましたが、美味しくて 当時よく作っていた ”ペーパーチキン・紙包鶏”。 懐かしく思いながら作りました。(材料) 5包み分 鶏のささ身 2本 (5つに切る) ネギ 適宜 (4cmの千切り) …